個人情報保護方針及び特定個人情報の適正取扱基本方針
個人情報保護方針
株式会社新日本コンピュータサービス(以下、当社)は、主事業である情報処理サービスを実施していくうえで、個人情報の保護が重大なテーマであると認識し、当方針を制定し全従業員に周知徹底するとともに確実に実行します。
- 当社の個人情報保護方針の目的
- (1)確実な個人情報の保護を実現し、お客様への継続的な安心を提供する。
- (2)確実な個人情報の保護を実現し、従業員への継続的な安心を提供する。
- 個人情報の取得、利用及び提供について
当社は、情報処理サービスに関する情報やお客様の情報等の個人情報の取得、利用及び提供について、業務実態に応じた個人情報保護のための管理体制を確立し、法令及び定めた社内規定に従い適切に取り扱います。- (1)個人情報の取得
個人情報を取得する際には、お客様及び従業員に対し利用する目的を明確にし、その目的の達成に必要な範囲において適法かつ公正な手段で行います。 - (2)個人情報の利用
個人情報を利用する際には、お客様及び従業員が同意を与えた利用目的の達成に必要な範囲内のみで利用し、目的外の利用は行わないものとし、目的外利用を行わないための対策を講じます。 - (3)個人情報の提供及び委託
個人情報を第三者に提供及び委託する際には、お客様及び従業員が同意を与えた利用目的の達成に必要な範囲内のみで提供及び委託し、目的外の提供及び委託は行いません。
- (1)個人情報の取得
- 安全対策の実施について
当社は、個人情報の正確性及び安全性を確保するために、組織的・人的・物理的・技術的な安全管理措置を講じて情報セキュリティ対策をはじめとする安全対策を実施し、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に努めます。 - 法令・規範の遵守について
当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を常に最新状態に維持するとともに、これを遵守します。 - 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善について
当社は、当方針を含む個人情報を取扱う規定類と管理体制を整備し、当社における個人情報保護マネジメントシステムを構築します。また、構築した個人情報保護マネジメントシステムは、常に最良の状態を維持するために継続的に改善を行っていきます。 - お客様及び従業員の権利の尊重
当社は、お客様及び従業員の権利を尊重し、お客様及び従業員から当社の個人情報の取扱いに関する苦情及び相談を確実に受け付けて、適切に対応します。
2004年10月1日制定
2024年3月4日最終改訂
代表取締役社長 本田 尚道
| 窓口の名称 | 情報セキュリティ委員会事務局 | ||
| 連絡先 | お問い合わせ窓口担当 | スタッフサービスグループ 総務課 | |
| 住所 | 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3-2-10 | ||
| 中央林間アネックス4階 | |||
| 電話 | 046-271-1661 | ||
| 月~金曜日(祝日は除く) 9:00~17:15 | |||
特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
当社は、個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」といいます)の重要性を認識し、組織全体で特定個人情報等を適正に取り扱うため、「特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針」を以下の通り定め、全従業者に周知し、徹底を図ります。
- 関係法令・ガイドライン等の遵守
当社は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守して、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。 - 特定個人情報等の利用目的
当社は、特定個人情報等を以下の利用目的の範囲内で取扱いを行います。- (1)給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務
- (2)地方税特別徴収関係事務
- (3)雇用保険届出事務
- (4)労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務
- (5)健康保険・厚生年金保険届出事務
- (6)国民年金の第3号被保険者の届出事務
- (7)報酬・料金等の支払調書作成事務
- (8)配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務
- (9)上記(1)~(9)に付随して行う事務
- 安全管理措置に関する事項
- (1)当社は、特定個人情報等の漏えい、滅失又は毀損の防止等、特定個人情報等の管理のために必要かつ適切な安全管理措置を定め、特定個人情報を取扱う全従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。
- (2)特定個人情報等の取扱いについて、法令等に定められている場合を除き、本人の特定個人情報を第三者に開示・提供しません。また、共同利用も行いません。但し番号法第19条(特定個人情報の提供の制限)に定められた各号のいずれかに該当する場合は、特定個人情報の提供を行う場合があります。
- (3)当社は法令等で定められた利用目的の範囲内において特定個人情報等の取扱いを委託する場合には、十分な特定個人情報の水準を備える者を選定するとともに、契約等により安全管理措置を講じるよう定めた上で、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
- 継続的改善
当社は、特定個人情報等の保護が適正に実施されるよう、本基本方針および社内規定等を継続的に改善します。 - 質問及び苦情処理の窓口
当社が保有している特定個人情報についての開示、訂正等、利用停止、もしくは利用目的の通知請求、または苦情のお申し出は、下記窓口にご連絡ください。
2015年11月1日制定
2024年3月4日最終改訂
代表取締役社長 本田 尚道
| 窓口の名称 | 情報セキュリティ委員会事務局 | ||
| 連絡先 | お問い合わせ窓口担当 | スタッフサービスグループ 総務課 | |
| 住所 | 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3-2-10 | ||
| 中央林間アネックス4階 | |||
| 電話 | 046-271-1661 | ||
| 月~金曜日(祝日は除く) 9:00~17:15 | |||
個人情報の取扱いについて
個人情報の利用目的について
当社では、個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報保護方針」に従い、下記の記載のとおり個人情報を適切に取り扱います。
-
- 個人情報の取扱事業者の名称及び住所並びに法人にあたってはその代表者の氏名
事業者名:株式会社新日本コンピュータサービス
代表取締役社長 本田 尚道
住所 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3-2-10 中央林間アネックス4階 - 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者:スタッフサービスグループ 総務課 上席課長
webでのお問い合わせ :お問い合わせフォーム
電話番号 :046-271-1661
- 個人情報の取扱事業者の名称及び住所並びに法人にあたってはその代表者の氏名
- 個人情報の利用目的
- (1)採用応募者の個人情報の利用目的
- 1 選考、賃金決定などの採用活動のため
- 2 当社からの情報提供等各種連絡のため
- (2)従業員の個人情報の利用目的
- 1 人事管理、勤怠管理、給与・賞与管理、福利厚生、健康管理、安全管理等適切な業務遂行のため
- 2 労働関係法令、税関系法令及び社会福祉関係法令等に定められた義務履行のため
- 3 上記1から2の目的を達成するために第三者に提供する必要がある場合の提供のため
- (3)株主の個人情報の利用目的
- 1 法令または当社との契約に定められた義務の履行及び権利の行使への対応のため
- 2 事業報告書その他配布物の送付及び連絡のため
- (4)取引先の個人情報の利用目的
- 1 取引に関する折衝、連絡、相談、検討、受発注、決済及び対応のため
- 2 取引に基づく物品または役務等の授受のため
- (5)委託元より委託される個人情報の利用目的
- 1 業務委託される情報処理等の役務履行のため
- (6)入退管理情報・映像情報等の管理情報の利用目的
- 1 セキュリティ管理のため
- (7)開示等請求に関わる個人情報の利用目的
- 1 開示等の請求に対応するため
- 2 本人確認のため
- (8)問い合わせに関する個人情報の利用目的
- 1 問い合わせ等への対応及び情報提供の為
- (1)採用応募者の個人情報の利用目的
- 個人情報の第三者への提供
当社は、個人情報を法令の定める特別な場合を除いて、本人の同意なく第三者への提供は行いません。 - 個人情報の委託
当社は、取得した個人情報を上記利用目的の達成に必要な範囲で、取扱いを社外に委託する場合があります。この場合、当社が定めた水準を満たすものを委託先とし選定し、契約等により委託先に個人情報の保護を義務付けるとともに、適切な監督を行います。
開示対象個人情報の利用目的について
当社では、開示対象個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報保護方針」に従い、下記の記載のとおり個人情報を適切に取り扱います。
- 個人情報の取扱事業者の名称及び住所並びに法人にあたってはその代表者の氏名
事業者名:株式会社新日本コンピュータサービス
代表取締役社長 本田 尚道
住所 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3-2-10 中央林間アネックス4階 - 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者:スタッフサービスグループ 総務課 上席課長
webでのお問い合わせ :お問い合わせフォーム
電話番号 :046-271-1661 - 開示対象個人情報の利用目的
- (1)採用応募者の個人情報の利用目的
- 1 選考、賃金決定などの採用活動のため
- 2 当社からの情報提供等各種連絡のため
- (2)従業員の個人情報の利用目的
- 1 人事管理、勤怠管理、給与・賞与管理、福利厚生、健康管理、安全管理等適切な業務遂行のため
- 2 労働関係法令、税関系法令及び社会福祉関係法令等に定められた義務履行のため
- 3 上記1から2の目的を達成するために第三者に提供する必要がある場合の提供のため
- (3)株主の個人情報の利用目的
- 1 法令または当社との契約に定められた義務の履行及び権利の行使への対応のため
- 2 事業報告書その他配布物の送付及び連絡のため
- (4)取引先の個人情報の利用目的
- 1 取引に関する折衝、連絡、相談、検討、受発注、決済及び対応のため
- 2 取引に基づく物品または役務等の授受のため
- (5)入退管理情報・映像情報等の管理情報の利用目的
- 1 セキュリティ管理のため
- (6)開示等請求に関わる個人情報の利用目的
- 1 開示等の請求に対応するため
- 2 本人確認のため
- (7)問い合わせに関する個人情報の利用目的
- 1 問い合わせ等への対応及び情報提供の為
- (1)採用応募者の個人情報の利用目的
- 開示対象個人情報の第三者への提供
当社は、開示対象個人情報を法令の定める特別な場合を除いて、本人の同意なく第三者への提供は行いません。 - 開示対象個人情報の委託
当社は、取得した開示対象個人情報を上記利用目的の達成に必要な範囲で、取扱いを社外に委託する場合があります。この場合、当社が定めた水準を満たすものを委託先とし選定し、契約等により委託先に個人情報の保護を義務付けるとともに、適切な監督を行います。
所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先
当社は認定個人情報保護団体には加盟しておりませんので、苦情については当社お問い合わせ窓口へご連絡ください。
開示等(利用目的の通知・開示・訂正等・利用停止等および第三者提供記録の開示)の請求手続き
- 個人情報及び特定個人情報の開示等の請求手続き
ご提供いただいた個人情報に関する開示等(利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去・第三者への提供の停止および第三者提供記録の開示)の手続きは、以下のとおりになります。- (1)「個人情報開示等の請求書」の入手方法
当社所定の「個人情報開示等の請求書(個人情報利用目的の通知・開示請求書及び個人情報訂正等・利用停止等請求書)」は、本ウエブサイトよりダウンロードしていただくか、又は株式会社新日本コンピュータサービスにハガキでご請求していただければ、郵送にて送付いたします。- 「個人情報 利用目的の通知・開示請求書」のダウンロード 【PDF形式】
- 「個人情報 訂正等・利用停止等請求書」のダウンロード 【PDF形式】
ハガキにて請求していただく場合は、氏名、送付先住所、電話番号及び「個人情報開示等の請求書」を希望と明記し、お問い合わせ窓口へご請求ください。
- (2)開示等のご請求に際して提出いただく書類
- 1 個人情報開示等の請求書
- 2 本人確認等のための書類
- (i)本人が申請者の場合
- ・運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証、年金手帳のいずれかの写し
- (ii)委任された代理人が申請者の場合
- ・本人が発行する委任状(書式は任意、実印を押印)
- ・運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証、年金手帳のいずれかの写し
- (iii)未成年者の法定代理人が申請者の場合
- ・戸籍謄本
- ・運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証、年金手帳のいずれかの写し
- (iv)成年被後見人の法定代理人が申請者の場合
- ・成年後見登記事項証明書
- ・運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証、年金手帳のいずれかの写し
- (3)手数料等
開示等のご請求の回答は、書留配達記録郵便(or本人限定受取郵便)にて郵送させていただきます。利用目的の通知又は開示をご希望の場合には郵便料金として、600円分の郵便切手を請求書類とともに同封してください。
- (1)「個人情報開示等の請求書」の入手方法
- 開示等のご請求の回答通知方法
「個人情報開示等の請求書」に記載されたご本人に通知します。
尚、ご本人以外の方が手続きされる場合は、正当な代理権限を有している代理人の方に通知します。
回答通知は、「開示等の請求回答書(個人情報利用目的の通知・開示請求回答書又は個人情報訂正等・利用停止等請求回答書)」にて、書留配達記録郵便(or本人限定受取郵便)により通知します。 - 開示等の請求に関して取得する個人情報の利用目的
開示等の請求に伴い提出いただく申請書及び関係書類の個人情報は、開示等を請求された当社が保有する個人情報の特定のため、及び開示請求手続きに関して当社から連絡する以外の目的で利用いたしません。 - その他注意事項
- (1)所定の申請書類に不備がある場合、個人情報保護法上対応を要しない場合は、開示等の請求に対応できない場合があります。
- (2)代理人による申請の場合、代理権が確認できない場合は開示等いたしません。
- (3)個人情報の確認照合手続きの関係で開示等の書類のお渡しに時間がかかる場合もありますので、予めご了承ください。
-
- (4)個人情報に関する苦情・相談・お問い合わせについて
- 個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記までお願いします。
| 窓口の名称 | 情報セキュリティ委員会事務局 | ||
| 連絡先 | お問い合わせ窓口担当 | スタッフサービスグループ 総務課 | |
| 住所 | 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3-2-10 | ||
| 中央林間アネックス4階 | |||
| 電話 | 046-271-1661 | ||
| 月~金曜日(祝日は除く) 9:00~17:15 | |||
お客様が個人情報を提供することの任意性及びご提供いただけない場合に生じる結果について
- 個人情報の提供はお客様の任意となりますが、必要な情報をご提供いただけなかった場合には、当社のサービス(お問い合わせ等への対応を含みます)を受けられないことがあることを予めご了承下さい。
保有個人データの安全管理のために講じた措置について
- 基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため「法令・規範等の遵守」、「苦情、相談窓口」等についての基本方針を策定しています。 - 個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、保管、利用、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱い方法や個人情報取扱者の責任、権限等についての規定を策定しています。 - 組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱指定に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署による監査を実施しています。 - 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
個人データについての機密保持に関する事項を就業規則に記載しています。 - 物理的安全管理措置
個人データを取扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
個人データを取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を実施しています。 - 技術的安全管理措置
アクセス制御を実施し、担当者及び取扱う個人情報データベース等の範囲を確定しています。
個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する対策を実施しいています。 - 外的環境の把握
外国において個人データを取扱う場合に、当該外国における個人情報保護制度を把握した上で、安全管理措置を実施します。
| 窓口の名称 | 情報セキュリティ委員会事務局 | ||
| 連絡先 | お問い合わせ窓口担当 | スタッフサービスグループ 総務課 | |
| 住所 | 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3-2-10 | ||
| 中央林間アネックス4階 | |||
| 電話 | 046-271-1661 | ||
| 月~金曜日(祝日は除く) 9:00~17:15 | |||
本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
- Cookieとは、ウェブサイトの提供者が同サイトの閲覧者(以下「サイト閲覧者」といいます。)のブラウザを識別するために、サイト閲覧者のコンピュータに一時的に保存されるファイルのことです。Cookieが保存されることにより、サイト閲覧者のコンピュータからのサイト閲覧情報等をCookie発行者のサーバーに記録することができるようになります。
- Cookie等により取得する情報について
当サイトにおいて当社はCookieまたは類似の技術を利用して、サイト閲覧者の閲覧したウェブサイト、検索キーワード、閲覧した広告およびそのクリック数に関する履歴、閲覧時間、使用しているブラウザの種類、IPアドレスから判別出来る範囲の企業情報等の情報(以下「閲覧履歴」といいます。)を取得しています。なお、これらの情報には「氏名」「電話番号」「メールアドレス」「生年月日」等の個人を特定する情報は含まれません。 - Google Search Consoleの利用について
当サイトでは、その利用状況を把握するために、Google Search Consoleを利用することがあります。Google Search Consoleによるアクセス情報の収集方法および利用方法については、Google Search Console利用規約およびGoogle社プライバシーポリシーをご参照ください。 - 当社は、Cookie等により収集したサイト閲覧者の閲覧履歴に関する情報を以下の目的のために利用しています。
・サイト閲覧者の利便性向上のため。
・当社のサイトの利用者数やトラフィックを調査するため。
・当社の顧客に商品・サービスを提案・提供するため。 - Cookieの設定方法
サイト閲覧者はご自身で、ブラウザ設定を操作することで、Cookieの受け取りを拒否することや一旦受け取られたCookieを削除することも可能です。その場合でも一部の機能を除いてウェブサイトの閲覧に支障をきたすことはございません。ブラウザの設定方法は各ソフト製造元へお問い合わせください。